フジテレビの元アナウンサーで現在はフリーの傍ら、後援会活動や自身の会社経営でメディア関連の仕事をしている長谷川豊さん。
フジテレビ時代には金銭問題を起こしたりとトラブルも抱えました。
現在もYouTubeでフジテレビに関する噂を話したりして、話題になっています。
話す内容が虚言癖があると言われています。時には大炎上に繋がる事もあります。
そんな長谷川豊さんは虚言癖があるのかどうか調査したいと思います!
長谷川豊は虚言癖があると言われている
![虚言癖があると言われる長谷川豊](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-9.png)
長谷川豊さんの発言について、多くの人が疑問を投げかけています。
コメンターの中には「長谷川は基本的に虚言癖なので信じる方がアホ」と述べることがあります。
あまり言いたかないんですけど、長谷川豊氏は恐らくサイコパスです。虚言癖があるんで、調子に乗ると、そのうち破綻すると思いますよ🤗
— 朝木深水 (@zy2bWyOc2gKzrX4) February 2, 2025
長谷川豊の過去の言動から虚言癖がすごい事実あるのに、フジテレビのせいであいつの発言が真実だ!みたいになってんの怖えな。ガチで。
— はっしゅ (@hashpuro) February 2, 2025
このように長谷川豊さんの発言には虚言癖があって、怖いなどと言われる事があるんですね。
虚言癖というのはどんな事が当てはまるんでしょうか?
虚言癖とは
虚言癖とは、どうしても繰り返し嘘をついてしまう性質のことです。
嘘をつくことが癖になり、明確な理由がなくても嘘をつく傾向があるのが虚言癖と言われています。
虚言癖の例としては次のようなものがあります。
- 八方美人:相手によって態度を変え、相手が喜びそうな嘘をつく
- 勘違いや思い込みが激しい:被害妄想に陥りやすく、説明されても聞く耳を持たない
- 目立ちたがり屋:承認欲求が強く、話を大げさに盛ることがある
これらの事をしている人は周囲から虚言癖があるのではと言われる事があるそうです。
原因としてはストレスやトラウマがあったり、見栄っ張りな性格も関連してると言われてます。
虚言癖がある人は、自分の嘘がばれてないと思っているのですが、周囲にはバレバレになっていることも多いですね。
凄すぎる虚言癖3選
![虚言癖があると言われる長谷川豊](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-10.png)
実際に長谷川豊さんの発言のどういったところが虚言癖と言われるのでしょうか。
①過去に性被害に合った
![とくだね時代の笠井アナ、小倉智昭、佐々木アナ](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-13.jpg)
長谷川豊さんは2月1日に「とくだね」時代の経験を語りました。
とくだねは過去にフジテレビで放送されていた小倉智昭さんMCの朝の情報番組です。
そこにタレントのおすぎさんも出演されていました。
現在フリーで元フジテレビ笠井信輔アナや佐々木恭子アナらと共におすぎさんを接待した際に性被害を受けたと告発しました。
これに対し、笠井アナは「全く身に覚えがない」と完全否定しました。
長谷川豊さんも「やられた方は覚えてる」と言われてます。
そして自身は日記を付けてるからその内容やLINEやメールの物的内容を基に話しているとも語っていました。
まさに「言った」「言ってない」の世界に突入していますが、音声や動画などの証拠があれば事実を確認できますが無いですから。
ですが、現時点では長谷川豊さんの発言も虚言としてしまうにはまだ早いかもしれません。
虚言と決めつけずに、信憑性のあることなのか慎重に調べて欲しいですよね。
②歴史上の身分に関する差別発言
![講演をする長谷川豊](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-11.png)
長谷川豊さんは自身の講演で度々差別とされる発言をされることがあります。
その中には歴史上の身分に関する発言が問題になりました。
![](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-12.png)
江戸時代の身分構成で、士農工商、えた、ひにんという言葉があり、歴史の授業でも習ったかと思います。
この中で、「えた、ひにん」と呼ばれる身分の人たちに対し長谷川豊さんはこう言ってます。
「人間以下と設定された人たちも、性欲などがあります。当然、乱暴なども働きます」
被差別民が集団で女性や子どもに暴行しようとした時、侍は刀で守った
引用:東京都内の講演での発言
この言葉に対し、部落解放同盟と呼ばれる団体から抗議文が届きました。
実際の江戸時代の身分については諸説ありますが、「えたひにん」と呼ばれる人たちは決して人間以下ではありません。
別個の身分階層であると現在では伝えられています。
学校教育では、一時期まで江戸時代の身分制度を説明するうえで、「士農工商」の順列があり、その下に「エタ(穢多)・非人」が存在すると説明されていた。
結論から言うと、これは全くのウソ出鱈目であり、近世史の研究が進むにつれ、これらの記述は大きく修正されつつある。実際の江戸時代の身分制度は、「士農工商」という順列ではなく「士」は支配階級として君臨するが、「農工商」は並列であり、また「エタ(穢多)・非人」は「士農工商の下」に位置付けられるのではなく、別個の身分階層として位置づけられ、支配階級(幕藩体制)に統制・統率され、警察権力やその補助(刑務執行など)としての役割を担っていた。
引用:Yahoo!ニュース
過去に学んだ歴史は調べていくうちに間違っていたものは今ではけっこう言われてます。
長谷川豊さんも学生時代に学んだ歴史の事を発言してしまったと思います。
大勢の人たちが聴く講演なのでもう少し勉強してから発言されたら抗議される事もなかったと思います。
③人工透析患者に対する差別発言
![人工透析を受けている患者](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-13.png)
長谷川豊さんは2016年9月19日、自身のブログで人工透析患者に対してこのような発言をしました。
「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」
引用:本気論 本音論
この時の記事で大炎上となりました。
長谷川豊さんの言い分としてはこうあります。
- 多くの人工透析患者は自堕落な生活が原因で病気になった「自業自得」だとの事。
- そのような患者は全額自己負担で治療すべきである
- 支払いが困難な場合は治療を受けられなくても仕方がない
当然この発言は、患者団体や医療関係者から強い批判を受けることになりました。
この発言によりテレビ大阪の報道番組「ニュースリアルFRIDAY」のキャスターを降板することになりました。
人命軽視の暴論として受け止められ、多くの人々に衝撃を与えました。
長谷川豊さんも謝罪はしたものの、表現方法に対してだけであり、主張の本質的な所は謝罪がありませんでした。
表現方法も乱暴なためかなりの抗議がありました。
真意として不明ですが、社会保障給付費の使い方を見直す必要性を訴えることがあったのでしょうか。
自堕落な生活が原因で人工透析が必要になった患者が相当数存在し、本当に治療が必要な患者と区別しないといけない。
こんな思いがあったと言われています。
気持ちは分かりますが、病気と言うのは単に生活習慣だけで発症するものではないですからね。
言い方ももう少し寄り添うような感じでしたら世論も考えてくれたのではないかと思います。
世間の声
![虚言癖があると言われている長谷川豊](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2025/02/image-14.png)
このように虚言癖と言われる長谷川豊さんの発言を世間はどう思っているでしょうか。
![](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2024/08/4ad652529083f145e19d84ac986ea993-150x150.jpeg)
話を全部信用するわけじゃないけど、今回の発言で中居正広さんもX子さんも擁護も批判もするべきじゃないかもね。
![](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2024/08/91477f78291c4b386ef01bb8e293d2af-150x150.jpeg)
週刊誌に書いてあることが本当だと思ってしまうからね。真実は分からないんだし。
![](https://on-sk.com/wp-content/uploads/2024/10/4a1e06d6731359f6dae0df4831081240-150x150.jpeg)
でも表現方法が悪いのは事実だね。
このように長谷川豊さんの発言を鵜呑みにしてはいけないと意見もあります。
また憶測で物の判断を付けない方が良いという意見もあるのも事実です。
週刊誌やネットの記事が真実とは限りませんからね。
相手が聴いてくれる姿勢で自分の考えを述べるのも大切ではないかと思います。
まとめ
虚言癖とも言われる長谷川豊さんの発言。
真実がどこにあるか分かりませんが、話す上で正しい事を話す為にはちゃんとした調査が必要です。
その調査が確かなものか確証を得た上で発言をしないとこのように炎上になります。
自分たちにも当てはまりますので、実社会でも教訓にしていきたいですね。
コメント